723件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日環境建設常任委員協議会-05月30日-01号

さらには道路ネットワークの強化として、平時、災害時を問わず安定的な輸送を確保するため、国による重要物流道路重点整備を要望するものです。  次に、資料14ページ、7番、直轄国道整備推進です。本市拠点性向上に向け、多核連携型の都市構造を支える放射環状型の幹線道路ネットワークである国道号万代島ルート線や、国道116号新潟西道路をはじめとする記載の直轄国道整備推進を要望するものです。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

柳田芳広 都市政策部長  現行の新潟交通バリアフリー基本構想と旧かめだまち移動円滑化基本構想において、重点整備地区として定めています新潟万代地区、亀田駅周辺地区をはじめとする6地区においては、誘導用ブロック設置鉄道駅等におけるエレベーターの設置といったバリアフリー化がほぼ完了しています。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備分科会−09月15日-01号

また、青色の点線四角囲みで示しますとおり、関係者との調整状況に応じて、重点整備地区や具体的な事業を位置づける基本構想検討してまいりたいと考えております。  次に、右上の3、検討体制についてでございます。  策定に当たりましては、今回設置条例を上程しておりますこの熊本市移動等円滑化推進協議会において、多様な関係者に参画いただきたいというふうに考えてございます。  

千葉市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-01

大森台駅の駅内外バリアフリー化の実現に向けた国や鉄道事業者への働きかけの状況等についてですが、大森台駅は、高齢者障害者等移動等円滑化促進に関する法律による重点整備地区生活利便施設でないことから、バリアフリー施設整備に必要となる基準が1日当たり平均利用者数が3,000人以上となっております。  

相模原市議会 2020-12-15 12月15日-04号

本市では、交通人口分布施設立地状況などから、橋本周辺地区バリアフリー重点整備地区に選定し、平成23年に橋本周辺地区バリアフリー基本構想が策定されたと承知していますが、現状のバリアフリー基本構想の進捗についてお伺いいたします。また、リニア中央新幹線仮称神奈川県駅が計画され、多くの人が交流すると想定されることから、橋本周辺広域交流拠点と位置づけられていると承知しています。

福岡市議会 2020-12-14 令和2年第6回定例会(第3日)  本文 開催日:2020-12-14

574 ◯道路下水道局長駒田浩良) バス停へのベンチ等設置につきましては、ただいま御指摘のとおり、これまでバス事業者による利用者サービスとしての設置基本としつつ、道路管理者といたしましても、高齢者や障がいのある方への支援、また、公共交通利用者への支援の観点から、平成24年度に設置基準を設けまして、本市が策定しているバリアフリー重点整備地区内の生活関連経路

横浜市議会 2020-12-09 12月09日-17号

また、2000年11月から高齢者身体障害者等公共交通機関を利用した移動円滑化促進に関する法律を受け、三ツ境周辺地重点整備地区に選定し、交通バリアフリー基本構想を策定しました。三ツ境周辺には瀬谷区側には区役所警察署福祉施設があり、旭区側には西部病院、保育園が立地しています。西部病院は横浜市の中核病院であり、区外からも多くの人が来院されます。

浜松市議会 2020-09-30 09月30日-15号

御質問の伝馬町交差点は、浜松市交通バリアフリー基本構想に基づく重点整備地区内に位置する交差点の一つです。この地区内の交差点におけるバリアフリー化につきましては、これまでに8か所のうち7か所の平面横断化を進めてきておりまして、本交差点が残る最後の交差点となります。 本交差点バリアフリー化につきましては、これまで整備してきた方法と同様に立体横断施設に変えて平面横断化を行う計画としております。

岡山市議会 2020-09-07 09月07日-02号

岡山市営住宅等長寿命化計画には,今後の建て替え方針や幾つかの重点整備地区が示されています。このうち規模が大きいのは高島と当新田で,地域居住機能再生推進事業活用してPPPあるいはPFI手法を導人し,補助金を得て具体化に向かうことになると思われます。一方で,コロナ禍による今後の財政逼迫懸念材料であります。 さて,高島市営住宅は,岡山駅から約4キロのJR高島駅前に位置し,面積は10万平米を超えます。

大阪市議会 2020-03-26 03月26日-06号

以上のほか、女性の活躍促進、マイナンバーカードの普及促進区役所における災害対応体制、同報系防災行政無線デジタル化の効果、災害時の食物アレルギー対策備蓄物資有効活用市営住宅耐震改修市営住宅ストック総合活用計画市営住宅維持管理業務への指定管理者制度導入密集市街地重点整備プログラム、消防出張所設置西成特区構想、生野区の学校跡地活用したまち活性化もと城東区役所跡地活用、淀川区役所跡地

北九州市議会 2019-12-04 12月04日-01号

具体的には、景観重点整備地区に指定し、街なみ環境整備事業導入による道路美装化案内板、街灯の設置及び公園の整備を行いました。その結果、町並みの景観が保たれるようになりました。しかし、最近では時代の流れとともに空き家がふえたり、新興住宅が建ち始めたり、今後この景観が損なわれないかと懸念しているところです。